本学習会では、右京区内の子どもの居場所運営者・ボランティア、子どもを支援する専門職等を対象に、「子どもの権利」について学び、子どもが安心して他者との信頼関係がつくれる「場づくり」に活かされることを目的として開催しました。
<実施内容>
1.まなぶ:子どもの権利と子どもの居場所
講師: 子どもの権利条約関西ネットワーク 松田直美さん・関口淑枝さん
2. きく: 絵本読み聞かせ
講師:このはな文庫 鈴木美和さん
絵本『ようこそ こどものけんりのほん』えがしらみちこ 絵 子どもの権利・きもちプロジェクト
文 白泉社
3.あそぶ:すごろく体験 「子どものけんり なんでやねん!すごろく」実践
①自己紹介 ②すごろくについて・ルール説明 ③やってみる(5人×6グループ)
4. しる:情報提供・アンケート記入
〈まなぶ:子どもの権利と子どもの居場所〉講師:子どもの権利条約関西ネットワーク 松田直美さん・関口淑枝さん
それぞれの活動の経験から、子ども若者の現状や子どもの権利条約関西ネットワークが立ち上がってきた経緯等を教えていただきました。講師の関口さんからは、「子どもの話を聞き、実現できるかどうかではなく大人と一緒に話し合って行動につなげていくことが大切」「子どもの権利は大人の協力なしには実現しない」「日頃からみんなで子育てできる地域であることが一番の虐待予防」「声を聞いてくれる大人がいるということで安心する」と子どもの権利を軸に、大人の関わりについて話していただきました。
〇参加された皆さんの感想〇
・子どもの権利を基盤として、子どもから大人に向けた取り組みが、今後の活動に参考になりました
・それぞれの地域の状況や活動内容をよく聞けてとても分かりやすかったです。ぜひ一度訪れたくなりました。
・子どもだけではなく色々な世代の居場所を作られ精力的に活動されている事に感動しました。
・京都とは違った取り組みや関わる団体について知ることができ参考になりました。公私協働というのがすごいです。
・子どもに関わる多岐にわたる分野の話を伺うことができて良かった。今の困りごとについて参考になる話があった。
・子どもに何かしてあげることを考えがちだが、参加者も巻き込んで心地よい場所を作るというのがささりました。若いお母さんに活動がささってつながっていけるといいなと思います。
〈きく:絵本のよみきかせ〉講師:このはな文庫 鈴木美和さん
普段は右京区内で子ども文庫の活動をしている鈴木さんに、『ようこそ こどものけんりのほん』を読んでいただきました。子どもから大人まで非常にわかりやすく、子どもの権利について書かれており画面に映し出された絵本の内容を見ながら参加者が真剣に耳を傾けていた様子が印象的でした。
〇参加された皆さんの感想〇
・「子どもの権利」は難しい言葉で書いてあったり、ピンとこないことが多い中、子どもにも理解しやすい絵本と出会えてよかった
・涙が出そうになりました。
・手元に買っておきたくなりました。素敵なお声での朗読でとても本をよく知れました。
・読んでもらうということで、大人でもよく聞くこと・知ることができました。また読んでみたいと思います。
・自分は恥ずかしさが勝って読み聞かせは苦手でできないので引き込まれていった。
・読まれるスピード、声が非常によく、大変分かりやすい内容でした
・子どもだけでなく大人にも何かを伝えるのに絵本はとても良いツールだと改めて感じました。そして良い美しい声でした
・こどもの心のこえが聞こえたように思います。
・絵本を通して権利について分かりやすく学ぶことができました。「絵本を使って」がすごくいいなと思いました。
〈あそぶ:すごろく体験〉講師:子どもの権利条約関西ネットワーク 松田直美さん・関口淑枝さん
あそびを通して、子どもの権利を学ぶことを目的に、「子どものけんりなんでやねん!すごろく」を体験しました。「まなぶ」でご登壇いただいた松田さんと関口さんより、「子どものけんりなんでやねん!すごろく」ができた経緯を教えていただいた後、グループで行いながら会場にはたくさんの「なんでやねん!」の声や、「これはあかんわ~」といった気付きの声も聞こえました。
≪あそぶ:すごろく体験の様子≫
〇参加されたみなさんの感想〇
・なんでやねんが言いたくなる気持ち、楽しく権利について知ることができて良かったです
・子どもの権利、言われてみればってことが多く勉強になった
・楽しみながら、学べるとはこのことだと思います。
・リアルな「なんでやねん」が学びになった。
・童心に戻って、子どもの頃を思い出しながら楽しく遊べた。
・楽しく学べる良い教材であると同時に遊べるなんてステキ!子どもたちのナマの声、知ることができてGood!
・自身が参加して生の声を聞きながらコミュニケーションが取れた
・ふだんすごろくをしないので、同じテーブルの人とできて楽しかったです
・権利を知ることができるとともに、子どもたちのなんでやねんということもいろいろ知ることができました。
・とてもとても面白かったです。なんでやねんカードの内容が良い。
子どもの権利について初めて学ぶ方が多かったですが、絵本やすごろくを通して楽しく学ぶことができたかと思います。右京区社会福祉協議会では引き続き活動団体の皆さまと、子どもの居場所は子どもが安心して過ごせる場、自分らしくいられる場となるよう、子どもの権利を少しずつ広めていきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。