7月10日(木)小川自治会館にて、【令和7年度「上京子ども応援団」交流会】を開催し、上京区内の子ども食堂や不登校の親の会のスタッフ、学習支援、子どもの遊び場など運営されている方、地域でこれから子ども食堂を始めたい方など、様々な立場から30名の方にご参加いただきました!
今回の交流会では、講師として、「NPO法人 京都子育てネットワーク」理事長の藤本明美氏をお迎えし、子育て経験なく誰とやっても楽しめる、「コソアルカードゲーム」を通して、皆で子育てについて楽しく考える機会としました!今回の参加対象は幅広い世代となっているため、このカードゲームを媒介に、年齢や性別を問わず多様な視点から意見をしてもらい、皆で楽しみながら団体同士の交流を深めていただきました。
交流会の前半では、早速コソアルカードゲーム体験を行いました。
コソアルカードゲーム体験の最後は、川柳づくりで締めました。
どのグループもじっくり時間をかけて考えておられました。
出来上がった川柳はこちら!
苦戦されていた川柳づくりでしたが、どのグループもとても素敵な川柳が完成しました!😢
【体験のご感想】
・ただ共感してもらうだけでなく、自分のときはこうだった〜という話を聞くことができたり、お子さんがいないメンバーさんからもポジティブな反応をいただけたのがすごく良かったです。
・今まで話せなかった人と話せて楽しかったです。また、こういう機会があればぜひ参加したいです。 元気をもらえました。
・色んな視点で、皆さんで、子育てについて考えられて良かったです
・カルタなのにカルタとして遊ばないのが新鮮でした!
・すごくほっこりとした気持ちになりました。
・カードの紹介だけでなく、実際にできたのでとても楽しかったです。
・ゲーム感覚で遊べてコミュニケーションもとれるので面白かったです。
・初めてお会いする人とも一緒に遊びやすいゲームでした。
・誰でも楽しめる内容で、他の人にも広めたいと思った。コミュニケーションに良いツールであると思った。
・いろいろな視点からの楽しいカードで、初対面の皆さんと楽しくお話し出来て、皆さんのいろんな思い、お考えを聞いてハッとする事や、ほっこりとする気持ちにさせてもらえたりして、とても有意義な時間でした。
交流会の後半では、団体のPRの場を設けました!
イベントの周知や、普段されている活動の紹介、活動で困っていることなど、自由にお話しいただきました。
積極的にお話しいただきありがとうございました😊
【全体の感想・ご意見】
・活動者さん方の熱い想いが聞けて良かったです。
・コソアルカード体験を経てのワークだったので、どんな人なのかも少しわかった状態で安心して意見を出すことができました。
・上京子ども応援団、初めての参加でしたが熱い思いを持った方が、たくさんいらっしゃるんだなと思いました。
・上京区内の子どもの支援・子育てに対するモチベーションの高さを知ることができました。最後の告知で、これだけの参加者が自分の活動をしっかりアピールできる、思いを伝えることができるのだなと感心しました。
・初参加でしたが、緩やかにつながるとても良い集まりでした。 繋がりの先に、関心のある参加者で、 より具体的な、上京区のこどもまんなか街づくり計画とその実施に繋がっていけると良いと思いました。
・とても楽しかったです!上京区内で活動されてる色んな分野の方とお話しできて嬉しかったです。
・この交流会でお会い出来た方に、さっそく近々見学に来ていただけるという繋がりが出来ました。今回参加させていただけて、本当によかったです。ありがとうございました!
コソアルカードゲームを通して、皆さまのコミュニケーションの活性や交流のきっかけとなっていたようで、ほっこりとした気持ちになりました。
情報交換会が終わった後も、それぞれ名刺交換をされていたり、お話をされていたり、とてもうれしかったです。😊
上京区社協では、引き続き活動団体の皆さまの活動に役立つ情報交換会等の企画を進めて参ります。今後の企画についてのご意見も募集しておりますので、上京区社協までお気軽にお問い合わせください。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!