お知らせ
「子どもの居場所づくりオンライン交流会」開催のお知らせ【〆切:令和3年3月22日(月)】
ししまる食堂(南区)からのお知らせです。
「子どもの居場所づくりオンライン交流会」を開催します!
テーマ『子どもとの関わり方について』
開催日時:3月25日(木)14時~15時30分
開催方法:ZOOM(オンライン会議アプリ)
申込方法:メールにて、下記をご連絡ください。
①氏名
②団体名
③メールアドレス
【問合せ先】
主催:ししまる食堂(NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク)
メールアドレス:npofkn@ray.ocn.ne.jp
詳細は、チラシからご確認ください!
「ほっと💛おもたせ」について【〆切:令和3年3月24日(木)】
京都府共同募金会からのお知らせです。
お弁当配布を行っておられる子ども食堂を対象に
福祉作業所で作られたクッキーを支援する助成プログラム
「ほっと💛おもたせ」の4月から6月分の受付をいたします。
子どもたちと居場所のつながりを絶やさないツールとして、
「ほっと💛おもたせ」を活用いただければと考えております。
コロナ禍で試行錯誤しながらの運営かと思います。
ぜひご利用ください!
◎案内文、申込書はこちらからダウンロードしてください。
〆切:令和3年3月24日(木)
「子どもの居場所づくりオンライン座談会」のご案内
「コロナの1年 これからの子どもの居場所づくりとは-運営者が受け止める子ども・親のニーズとサポートのあり方を考える-」と題し、オンライン座談会を開催します。
子ども食堂や学習支援をはじめとする子どもの居場所は、子どもたちが安心して過ごす居場所としてはもちろん、地域の大人や社会とつながることができる居場所としても、非常に重要な役割を担っています。 今回は実践団体が感じる現状を共有し合い、これからの子どもの居場所づくりについて考えます。 ぜひご参加ください♪
【出演者】
特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば理事長 村井琢哉氏
嵐山子ども食堂 髙畑高嗣氏
ひまわり食堂(コミュニティスペースsacula)
木村友香理氏
【申込方法】
メールで 1)氏名、2)電話番号、3)所属(または団体名)、4)メールアドレスをお知らせください。
【申込・問合せ】
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会 地域支援部
TEL:075-354-8732
FAX:075-354-8738
Email:commu@kcsw.jp
※オンライン会議アプリZoom(ズーム)にて子どもの居場所づくり実践団体の座談会を生配信します。
※後日、本サイトにも当日のダイジェスト版を掲載予定です。