農林水産省は、フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付を追加で支援します。詳しくは、農林水産省のホームページをご確認下さい。
1.趣旨
農林水産省では食育の一環として、フードバンク、こども食堂・こども宅食へ政府備蓄米の無償交付を行っていますが、米価の高騰により、これらの団体への寄附が集まりにくくなっている状況を踏まえ、追加の支援を実施します。
2.追加支援の内容
(1)フードバンク
通常の半年ごとの募集(2月、8月)に加え、追加で7月に交付申請を受付けます。
交付対象数量は、1団体当たり前年度の食品取扱実績の10分の1又は25トンのいずれか少ない数量が上限となり、通常の1団体当たり年間最大交付数量(食品取扱実績の5分の1又は50トン)とは別枠となります。
交付申請の受付(予定):7月14日(月曜日)から8月1日(金曜日)まで
(2)こども食堂・こども宅食
年間最大5回の支援に加え、追加で支援を実施します。
今年度内に1団体当たり最大2回(600kg×2回=1.2トン)追加で申請が可能であり、通常の1団体当たり年間最大交付数量(600kg×5回=3トン)とは別枠となります。
(参考)
政府備蓄米の交付について
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
担当者:葛原、内山、小池、齋藤、吉田
代表:03-3502-8111(内線4239)
ダイヤルイン:03-3502-7950
1.趣旨
農林水産省では食育の一環として、フードバンク、こども食堂・こども宅食へ政府備蓄米の無償交付を行っていますが、米価の高騰により、これらの団体への寄附が集まりにくくなっている状況を踏まえ、追加の支援を実施します。
2.追加支援の内容
(1)フードバンク
通常の半年ごとの募集(2月、8月)に加え、追加で7月に交付申請を受付けます。
交付対象数量は、1団体当たり前年度の食品取扱実績の10分の1又は25トンのいずれか少ない数量が上限となり、通常の1団体当たり年間最大交付数量(食品取扱実績の5分の1又は50トン)とは別枠となります。
交付申請の受付(予定):7月14日(月曜日)から8月1日(金曜日)まで
(2)こども食堂・こども宅食
年間最大5回の支援に加え、追加で支援を実施します。
今年度内に1団体当たり最大2回(600kg×2回=1.2トン)追加で申請が可能であり、通常の1団体当たり年間最大交付数量(600kg×5回=3トン)とは別枠となります。
(参考)
政府備蓄米の交付について
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
担当者:葛原、内山、小池、齋藤、吉田
代表:03-3502-8111(内線4239)
ダイヤルイン:03-3502-7950