認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ様より、ご案内です。
【開催趣旨】
来年中の施行を目指して準備が進められている「こども性暴力防止法」について、こども家庭庁より直接お話を伺い、皆さまの声をお聞きする場を設けます。
「こども性暴力防止法」については、聞いたことがあるがよくわからない、という方もいらっしゃることと思います。こどもの性被害を防止するために、学校や民間教育機関等に必要な措置を求める内容が中心となっており、こども食堂については、現時点で直ちに何らかの対応を求められるものではありません。(以下【ご参考】参照)
同時に、本法律の認定対象となるかならないかに関わらず、こども食堂を利用するこどもの安全が守られる必要があるという意味では、こども食堂に関わる皆さまと、この問題についてしっかり考えていきたいという思いもあります。
少しでも多くの方に、当日直接話を聞いていただき、皆さまと一緒にこの問題について考える機会とできればと考えています。
【開催概要】
・日時 8月28日(木) 10:00~11:30
・対象 こども食堂運営団体・地域ネットワーク団体の方、その他こども食堂に関係する方
・申込 こちらからお申込みください
※接続先は、申込フォームに記載しています。
※大変申し訳ありませんが、動画の後日提供はありません。
【ご参考】
■こども性暴力防止法とは
昨年6月に成立し、現在、2026年中の施行に向けて準備が進められています。
この法律は、こどもの性被害を防止するため、学校などの教育機関に防止のための措置を義務付けるものです。学習塾や放課後児童クラブなどの民間教育機関等においても、一定の要件下で本法律による認定を受けることになります。現在、法律を所管するこども家庭庁において、その要件の範囲を定めるための検討が進められています。
こども食堂は、その活動実態は団体や地域等によりさまざまで、現時点で広く対象となる見込みはありませんが、多様だからこそ、制度の対象と近い団体がある可能性もあるとされます。各団体で、その自主的自立的な運営実態に即した対応も求められているものと考えられます。
【お問合せ】
むすびえ 政府連携プロジェクト
メール gov@musubie.org
電話 03-6778-8230(代表)