左京区

こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)

学習の場 その他
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)
こどもの居場所づくりを地域のみなさまと(地域の老若男女の憩いの場を目指して)

所在地・連絡先

京都市左京区岩倉西河原町647番地
岩倉明徳学区
Mail:yukomagobe@gmail.com
主催:京都・岩倉こどもの教室

開催日・料金・PR

不定期

参加費:①寄贈の食事、物品提供時は無料。②食材実費、行事ボランティア保険加入代(イベント時のみ)

主な団体構成・協力機関等:地域ボランティア/岩倉明徳学区民生児童協議会(主任児童委員)

単に食事を提供する場ではなく、子どもが大人になっていく過程において自分ひとりではなく、地域の人との関わりを通じて大切な経験や一緒に体験することに重きをおいて実施しています。学習支援も応援しています。こどもの居場所ではありますが、同時に子どもを持つ親御さんや、独居でお住いの地域の皆さんにとっても憩いの場でありたいと願っています。『地域や周りから自分は愛されて暮らしている』と再認識できるような居場所となればと地域の皆様にご協力いただきながら、こどもが地域で安心して過ごせる場として活動を始めました。メンバーには、塾講師、料理のプロ、遊びのプロ、心理カウンセラーが常駐。ボランティアに元校長先生などのスタッフも在籍。こどもに応じた学習支援を行います。また、自炊の練習としてスコーン作りやおくどさんでご飯を炊くなどのイベントも実施。

不登校児や心が疲れた方、特性を持った児童や地域のボランティアさん参加されています。